東産業は生活排水・工業排水を浄化する施設や
下水道管路、水処理場の施工・維持管理を通じて地域の水環境保全の一翼を担ってきました。
激変する気候変動や、老朽化する水関連施設のなどの
中長期の課題に対し、これまで培ってきた技術と経験を活かし、
地域パートナーと協創しながら、持続可能な水環境づくりに貢献していきます。
さらに、ニューノーマル時代のライフスタイルに対しても、
社員全員で知恵を絞り、丁寧な企業運営を実践していきます。
私たちは、企業の成長は「人」の力によってもたらされると強く信じています。
多様な価値観と経験を持つ人々が共に働き、新しい価値を創造することこそ、社会に不可欠です。
この考えに基づき、当社は誰もが能力を最大限に発揮できる職場環境を目指します。
障がい者雇用:
・障がいの有無に関わらず、全ての人が持つ可能性を尊重します。
・安心して能力を発揮できるよう、適切な環境整備と企業全体の理解促進を徹底します。
・一人ひとりが長く定着し、活躍できるサポートを強化します。
女性活躍の推進:
・キャリア形成の機会を拡大し、性別に関わらず誰もがリーダーシップを発揮できる職場を目指します。
・将来的には、男女比率1:1の実現を目指し、公平な機会提供を徹底します。
高齢者雇用:
・長年培われた豊富な経験と知見を活かせる場を提供し、世代を超えた協働を促進します。
子育て世代への支援:
・ワークライフバランスを重視した柔軟な働き方を推進し、仕事と家庭を両立できる環境を整えます。
これらの取り組みを通じ、社員一人ひとりの個性が輝き、組織全体の創造性と生産性を高めることが、私たちの目指す姿です。
誰もが自分らしく、いきいきと働ける企業として進化し続け、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
2017年に健康宣言書の提出を経て、「健康推進事業所」に認定されました。
※全国健康保険協会三重支部様より認定。
2018年 「健康経営優良法人」初認定
2019年 「健康経営優良法人」認定
2020年 「健康経営優良法人」認定
2025年 「健康経営優良法人」認定
第6回「健康経営優良法人」認定は、大規模法人部門2,299法人、中小規模法人部門12,255法人が日本健康会議より認定されています。
中でも、中小規模法人部門の上位500社として「ブライト500」の冠が付加されます。
弊社は2年連続で「健康経営優良法人ブライト500」に認定されました。
仕事と家庭の両立支援に積極的に取り組んでいます。
●育児休暇
●時短勤務
●介護休業
従業員の心身の健康を維持するべく、
社員・会社・健保が一体となって健康づくりに取り組んでいます。
●社員の定期健康診断受診率100%
●ストレスチェックの実施(年1回)
●インフルエンザ予防接種実施(全従業員会社負担)
●VDT検査(内勤者/目の健康診断)
柔軟な働き方の推進や業務改革、健康経営の推進によって、従業員一人ひとりが安全かつ健康でいきいきと働けるよう取り組んでいます。
2020年より新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、在宅勤務を導入し、働く環境の整備を進めました。
●テレワーク勤務
●ノー残業デーの設置
2024年に「みえの働き方改革推進企業」に登録されました。
働き方を見直し、誰もが働きやすい職場環境づくりに取り組んでいる企業等の優れた取り組みを県内に広めることを目的とした制度です。
弊社は取り組み項目において、三重県が定める基準以上で、3段階で最もランクが高い「★★★」であると認められました。
ワーク・ライフ・バランスに関する取組みを推進しています。
●働くことで自分らしく生活できるサポート
誰もが安定した収入を得て、自立した生活を送れるようにキャリア支援、スキルアップをサポートする取り組み
●心も体も元気に過ごせる環境づくり
働く人が健康で充実した生活を送れるように、ノー残業デーの設定や有給休暇を確保できる働き方を推進
●自分に合った働き方が選べる職場
育児や介護、趣味や勉強など、それぞれのライフスタイルに合った柔軟な働き方を選べる仕組みづくり
2024年12月18日、ワーク・ライフ・バランスに取り組んでいると認められ名古屋市より「ワーク・ライフ・バランス推進企業(認定番号:333)」として認定されました。
※2024年12月18日~2028年3月31日まで。
女性従業員でも活躍推進できる職場環境の整備に取り組んでいます。
女性の個性と能力が十分に発揮できる社会の実現を目指し、研修・表彰制度などキャリアアップ制度も進めています。
2024年には「女性の大活躍推進三重県会議」の会員となりました。
女性も男性も働きやすく、活躍できる職場づくりを推進していきます。
2025年1月30日、女性の活躍推進に取り組んでいると認められ名古屋市より
「女性活躍推進企業(認定番号:209)」として認定されました。
※2025年1月30日~2028年3月31日まで。
当社が女性の大活躍推進三重県会議「HAPPY☆ CYCLE プロジェクト 」(登録番号:613)に登録いたしました。
【女性の大活躍推進三重県会議について】
ジェンダーギャップを解消し、女性も男性も働きやすく、活躍できる職場づくりに向けた「意識・制度・慣行」の変革による好循環、個人・企業・社会の成長の好循環に向けて
「HAPPY☆ CYCLE プロジェクト」を進めています。
その活動に賛同した企業や団体はそれぞれが具体的な目標を掲げ、「自主取組宣言」を表明しています。
新卒・中途採用者の教育支援に取り組んでいます。
●活躍の場を各種資格手当・・・業務に必要な資格を取得すると資格手当として毎月給与支給されます。
●資格取得勉強会・・・業務に必要な資格を取得するために、社内で資格取得プロジェクトを発足。
●資格を保持している先輩社員が講師となり、資格取得のためのプログラムを策定し勉強会を開催しています。
国が定める「女性活躍推進法」「次世代育成支援対策推進法」に基づき一般事業主行動計画を策定しています。
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
次世代法に基づく 一般事業主行動計画