建物設備管理事業 2025.06.30
● 目次
1.ビルや大型施設の汚水ポンプ槽に潜むトラブルとは?
2.汚水ポンプ“あるある”トラブル事例
3.汚水ポンプの詰まりトラブルを未然に防ぐ「GENTI SHOOT2」
4.仕組みはシンプル、しかし効果は絶大
5.施設・条件に合わせた設置が可能です
6.資料ダウンロード
7.まとめ
ショッピングモールや駅ビル、総合病院、ホテル、市役所、オフィスビルなど不特定多数が利用する建物には汚水ポンプ槽が地下に設けられている場合が多くあります。
トイレなどで使用された汚水は、地下ポンプ槽に集められ、最終的に下水道へ流されます。
しかしこの過程で、ウェットティッシュやタオル、マスク、生理用品といった水に溶けない異物が混入すると、汚水ポンプが詰まりやすくなり、汚水の逆流や悪臭、ポンプ停止による排水不能といった深刻なトラブルを引き起こす可能性があります。
こうした不具合は、時間外対応や人件費、修理・清掃コストの増加を招くため、ビルや施設の管理者にとって大きな悩みの種となっています。
「こんなこと、実際にあるの?」と思いたくなるようなトラブル…。
でも現場では意外と“あるある”なんです。
ここでは、汚水ポンプ槽で実際に起きたトラブル事例を、わかりやすく漫画でご紹介します!
施設管理の現場でどんな問題が起きやすいのか、ぜひチェックしてみてください。
昼夜問わず、急な詰まりトラブルが発生するたびに、担当者の大きな負担になってしまう。
ポンプなどの詰まりトラブルが発生するたびに利用者へ周知をしているが、人の入れ替わりが多く利用者のマナーに頼るだけでは限界があり、トラブルを防止することが困難。
ポンプが停止し、フロアのトイレが使えなくなり、利用者の誘導・対応に追われる。
夜間対応+緊急業者手配でコストも時間も大きなロスになってしまう。
「GENTI SHOOT2」は、汚水槽や地下ピットなどに流れ込む不溶解性物質をキャッチし、ポンプ詰まりを未然に低減するアイテムです。
汚水の流入口に設置することで、水に溶けない異物がポンプへ吸い込まれるのを防ぎます。
※主な不溶解性物質…おしぼり、ウェットティッシュ、生理用品などの繊維類、ビニールなどが含まれます。
「GENTI SHOOT2」の構造は、流入管からの汚水や固形物がカートリッジの絞り管を通じて底部へ垂直落下する設計になっています。
清掃の際は、インシュロック(リピートタイプ)を解除して底蓋を外してください。
※インシュロックをせずにカートリッジを設置すると振動で底蓋が外れますので、必ずインシュロックをしてからご利用ください
設置事例① 管延長釜場吊り設置/東京都 オフィスビル
設置事例② 直天吊り設置/東京都 オフィスビル
設置事例③ 管延長吊り底付け設置/東京都 オフィスビル
【仕様】
□ オールステンレス製(一部樹脂) □ カートリッジの長さは800㎜ ~ 1700㎜で設計
□ 流入管100㎜ ~ 350㎜対応ご提案いたします!
SHOOT2に興味を持っていただいた方はぜひご覧ください。
リーフレットのダウンロードは↓こちら↓から!
今回、ポンプ詰まりのトラブルを未然に防ぐアイテムとしてご紹介した「GENTI SHOOT2(ゲンチ・シュートツー)」は、汚水ポンプ槽を備えるさまざまな建物に対応できる製品です。
現場の環境や排水状況に合わせて柔軟に設計できる特長を持ち、「縦引き配管」や「複数の流入管がある場合の多台設置」にも対応可能です。
ショッピングモールなどの商業施設をはじめ、公共施設(病院・役所)、オフィスビル、宿泊施設といった大型建物では、不特定多数の利用により不溶解性物質が混入しやすく、ポンプ詰まりのリスクが常に存在します。
「詰まってから対処する」のではなく、事前にリスクを把握し、
予防に重点を置いた維持管理が重要です。
「うちの施設でも導入できる?」「最適な対策は何だろう?」
そんな疑問をお持ちの方も、まずはお気軽にご相談ください。
現地調査のうえ、施設構造や排水条件に合わせた最適なご提案をいたします。
突発的なトラブルに追われる毎日から、安心・快適な運用へ。
「GENTI SHOOT2(ゲンチ・シュートツー)」が、現場を支える心強いパートナーになります。
また、マンホールの詰まり防止対策としてとして
姉妹品「GENTI SHOOT(ゲンチ・シュート)」や
スマッシュポンプをご紹介したコラムもございます。
詳しくは下記をご覧ください。
▼GENTI SHOOTおよびスマッシュポンプについては下記コラムへ
お客様の事業形態によって提案できるプランはさまざまです。
現状をしっかりと見極め、最適なプランをご提案できるよう、しっかりとヒアリングを実施したうえで、計画から運用までサポートをさせていただきます。
まずはお気軽にご相談ください。
まずは気軽に弊社カタログをご覧ください。
次のページ > 下水道管・埋設管の“見える化”で守るインフラ~国交省「特別重点調査」から学ぶ、民間企業がとるべき一手とは?~
ハッシュタグから記事をさがす
実績、工法紹介などお役立ち情報